おはようございます😊
気持ちがいい朝ですね🌞少しずつ空気が澄んでいってるのを感じます🍃秋もそろそろかなぁ🤔
さて、今日も少し長めの文を書いてみようと思います✍️テーマは『価格は品質を保証しない』にします💰
先日、買い物をしている時に1個100円の玉ねぎと3個98円の玉ねぎが並んでいました🧅こういう場面ってけっこうありませんか?この時、私は『100円の玉ねぎの方が美味しいんだろうなぁ』と思いました。『高い方が美味しいだろう』っていう思い込みがあったんですね。けど、少し考えたんです。『この安い方の玉ねぎ、なんでこの値段にできるんだろ』って。3分の1の値段でも、売れる理由があるはずなんですよね🧺答えはすぐにわかりました。1個100円の玉ねぎはそのスーパーの名前がついてて、産地もしっかり書いてありました。一方、3個98円の玉ねぎはネットに入れられていて、シールに個人の名前が書いてありました。違いは看板、つまり『広告料』の違いだったんですね✋スーパーの名前を借りるぶん高くなってしまった玉ねぎと、個人契約で売り場を借りて値段をできるだけ安くできた玉ねぎ🧅それがわかった私は『値段と品質はあんまり関係ないんだな』って再認識しました😁
そんな考えで周りを見てみると、けっこう景色が変わってきました😉もうひとつ例を挙げますね☘️
友人に美容師がいるのですが…彼は有名なサロンで10年下積みをしたあと、独立しました💇♀️お祝いに食事に誘った時に聞いて驚いたことがありました。彼が開いた小さなサロンでは、『下積みした有名なサロンより価格をぐんと低く設定した』とのことでした💦技術は変わらないのに価格を下げたんですね。当時の私にはとても興味深かったため、もっと話を聞きました。そこでわかったのは、『有名なサロンのお客さんは、そのブランド料に多くのお金を払っている』ということでした。当時、すごく驚いたのを今でも覚えています😄彼は個人のサロンを持つことで『価格も下げれたし、お客さんの細かな要望に応えることができるようになって、リピート率も大きくあがった』と笑って話していました🤗
当時の私には、美容師の彼の話がとても衝撃的でしたが…今になると、それがとてもよく分かります。当店、Relustは個人のお店です。そのため、フランチャイズ料や広告費を削減できています🍀公式LINEのクーポンを見ていただいた方にはわかると思うのですが、お客さまに還元できているから相場よりお手ごろに運営できており、リピーター様も順調に増えながら、今年で4年目になりました。
思ったより長くなってしまいましたね、すみません💦私が価格に強い思い入れを持っているため、熱くなってしまいました(笑)
【価格が質を担保しているのではありません。】高ければいいものが手に入るというのはほぼ通用しないと、考えています。『高いのは”宣伝費”、安いのは“効率化した結果”』です。仮に質が同じなら賢く選択したいですよね。もしも質が違うなら…言わずもがなです。
大切なのは『誰がどんな思いをもって、それを提供しているか』これに尽きるのではないでしょうか。女風のキャストはとても多くいますよね。ただ、入れ替わりも非常に激しいのも事実です。上でも書いたように当店は低価格で4年間、コツコツと営業を続けてきています。価格で選ぶのではなく、”どれだけリピートされつづけているかで選ぶと本当の質が見えてくる”と私は思っています😉
まだRelustを体験していないあなたは、価格では測れない本物の価値を確かめてください☺️